★ 新着+季節記事 ご紹介
- 季節の恋魔術 愛と復活の蛙
日本でも「帰る(返る)」と「蛙」の語呂合わせで蛙は復活のまじない。たとえば復縁、もう一度やり直したい物事がある人には、蛙のお守りが最適でしょう。 さらには…
- 占い歳時記 春の卵でマヨネーズ作り!
春といえば卵。そして卵といえば、マヨネーズ。マヨネーズの主原料は卵(黄身)と油。黄身の乳化作用と親油性を利用して作るマヨネーズソース。マヨネーズの作り方は簡単だけど面倒。卵の黄身を…
- 占い歳時記 桜の花に豊作を祈る
古代、花といえば、桜。桜は、日本では重要な花でした。日本には桜の野生種(原種)11種があります。そして富士山に祭られている女神コノハナサクヤ姫の花が桜。なぜ桜が重要だったかといえば・・・桜の花が散ったら、畑に種を蒔く。これが…
- 誕生星座宮伝承…牡羊座宮編 人生は行動、全て自らの行動が切り開く
誕生星座宮伝承…牡羊座宮編・・・牡羊座宮生まれの人々は、活動期の始まりにふさわしく、先入観を持たずに物事をとらえます。素直でストレート。何かを思いついたら、すぐに行動に移します。発芽した芽に光があたると、…
- 占い歳時記 二月初午すみつかれ
初午というのは、旧暦二月の最初に巡ってくる午の日。(旧暦二月は春分を含む朔望月。午の日とは十二支の午が巡ってくる日。)初午は、稲荷信仰の行事日で、農村においては田の神をお迎えする日。そして、一部の地域では、初午の日には火を使わないという決まり事が…
- 季節の恋魔術 復活祭の卵
人々は春の喜びと共に、殻を染めたりカラフルな模様を描いたイースターエッグを贈りあいます。これからの1年間が豊かなものでありますように、健康でありますように、と…
- 占夢暦: 卵のジンクス&夢の中の卵の意味 夢ジンクス [春編]
復活祭の主役は、生命を宿す「卵」。人々は殻を染めたりカラフルな模様を描いたイースターエッグを贈りあいます。赤いイースターエッグを恋人に贈ると…
- 占い歳時記 雛あられ、あれ?これ?どれ?
昔、お祭りの時には甘いお菓子が御馳走だった。饅頭とかあんころ餅とか。クリスマスにケーキを食べるみたいに。だから雛あられは…
- 占い歳時記 雛祭りのごちそうは縁結び食材で!
古来中国の3月の節句と、日本の雛祭りは別物です。日本の雛祭りは、未婚の女性の祭日。将来、いいところにお嫁に行けますように、という祈願行事です。雛人形ですが、あれは…
- 占い歳時記 3月3日、雛祭のルーツは禊
3月3日雛祭り。雛祭りというのは、日本だけの行事です。「え?でも、中国起源の行事だよね?」と思った人もいるでしょう。たしかに「3月3日の節句」という部分は中国起源です。しかし、古代中国の3月3日では…
- 誕生星座宮伝承…魚座宮編 人生とは心、夢や希望を生み出す日々
誕生星座宮伝承…魚座宮編・・・魚座宮の意識は、まだ肉体をもたない(肉体に支配されない)段階の意識といってもいいでしょう。だからこそ、魚座宮生まれの人は、形あるものよりも意識の力を信じます。物質や現実に影響されず、子供の頃の夢や希望を…
- ホワイトデー 彼女の攻略法&プレゼント作戦 12星座別アプローチ法
お返しプレゼントのほうが、チョコの何倍も高くつく・・・。
- ホワイトデーの伝説って?本命への贈り物は?
「本命にはマシュマロを贈るんですって!」「あら、本命には生クリームのいちごケーキですわ。」
- 占い歳時記 ふきのとう味噌を作る
他の草がまだ生えない早春、明るい黄色の六角形の花が、地面を彩るさまは、まさに春の喜びに満ち溢れた純和風の風景、だと私は思う。ふきのとうのほのかな苦味と香り。ああ、そろそろ春がやってくるんだな、という季節の食材。…
- 占夢暦: 恋愛予知夢特集 予知夢 [春編]
春は新しい出会いがいっぱい。そして地上に生きとし生けるものたち、植物も動物も、鳥たちも、出会いを求める恋の季節。夢は、恋の訪れや恋の行方も教えてくれます。ただし、夢の中でのデートは、恋愛の予知夢にはなりません。憧れの相手と、夢の中で素敵な時間を過ごしたとしても…
- 季節の恋魔術 バレンタインデーの鳥の羽
この時期、恋を探したい人は、鳥たちにあやかり、鳥の羽を部屋に飾ったり、どこかに身につけてみてください。古くから、鳥の羽を見つけると、出会いや幸運がやってくる、という言い伝えも…
- 狐と狸がここだけ占い話 節分はめざしと煎り豆で一杯!
- 誕生星座宮伝承…水瓶座宮編 人生は進化、自己の意識の進化そのもの
誕生星座宮伝承…水瓶座宮編・・・水瓶座宮生まれの人々は、新しい動きに敏感です。世の中はつねに新しく変化しています。その変化をいちはやく察知し、対応しながら新しい時代(自分)を創りあげることこそが人生なのです。といっても、次にやってくる変化が…
- 占夢暦: バレンタインドリーム 夢ジンクス [春編]
恋の行事日として知られるヴァレンタインデー。さまざまな恋の占いが行われることでも有名ですが、もちろん、この日のための夢占いも伝わっています。ヴァレンタインデーの前夜、月桂樹の葉を枕の四隅に1枚づつ、さらに枕の下に1枚入れて(全5枚必要!)眠ると、本当の恋人の夢を見る…
- 占い歳時記 恵方巻きのルーツは?
東洋の暦では、立春も新年。…そして、なぜか恵方巻きは、節分に行う。節分、立春前夜、立春イブ、ある意味、大晦日。恵方巻きは、前夜のうちに新年の福を先取り、という気の早い行事なんです。「恵方巻き」発祥は…
- バレンタインデー 彼の攻略法&プレゼント作戦 12星座別アプローチ法
恋する乙女は悩みます。そう、彼に喜んでもらえるプレゼント選び。
- 聖バレンタインデーの伝説
くじ引きでバレンタインデーの恋人を決める? いつもはありえないことが起こってもOK?
- 季節の恋魔術 結晶、図形に秘められた神秘の力
自然の中の規則、結晶の形は、それ自体、何らかの特別な力が働いて出来たもの、まさに、運命や意識を象徴する図形と考えられました。そう、結晶だけでなく、正多角形の図形も、不思議な力が…
- 占い歳時記 節分に豆をまく理由
鬼とは古い年の厄。古い厄を追い払わないと、新たな幸せがやってこない、と考えたわけで、だから「鬼は外、福は内」。でも、なんで豆なのか?石でもいいじゃないか、と思うでしょう?そう、私も子供の頃にそう思った。なんで豆なの?…
- 占い歳時記 七草粥に春の七草 -- 7 Herbs Rice Porridge
1年間、無病息災ですごせますように、という呪術。万葉の時代、早春(2月半ば頃)の野に出て、青菜を摘んで作った料理が七草粥。ということで、日本文化に興味のある方々! 日本式の七草粥の簡単な作り方をお教えしましょう! まず、ご飯を用意…
- 占い歳時記 「おめでとう」に宿る愛の力
「オメデトウってどういう意味?」ある年の新年、知人の留学生から質問されたことがあった。彼女はカリフォルニア出身の日系人。「オメデトウ」の意味を、漢字圏の留学生から質問されれば、「喜」の一文字を書いてOK。カリフォルニア出身の彼女は…
- 筆者エッセイ スピリチュアリズムは夢の中から
心霊や魂について語るのがスピリチュアリズムです。魂抜きでは、スピリチュアリズムは成り立ちません。 では、魂とはいったい何か。このあまりにも大きなテーマについて・・・
- 七福神おみくじ
年初の七福神巡りは、江戸時代頃から庶民の間で盛んになりました。これは縁起の良い年明けを願って行われる開運呪術。宝船に七福神が載っている絵は、良い初夢を見る枕絵として有名ですが、そこには七福神のもたらす開運力にあやかろうという意味も込められているのです。おみくじを引いたら、初夢も調べましょう!
- 筆者エッセイ おじいさんの時計が止まる時